Linuxとディストリビューション

Ubuntu、SUSE、Fedora、Mandriva、Gentoo......Linuxには本当にたくさんの種類があります。そう、本当にたくさんあります。きっとハッカーがジョークをひとつ言うたびに新しいLinuxディストリビューションが生まれているはずです。


「Linux」とはOS(オペレーティングシステム)ではありません。LinuxはOSの「カーネル」です。カーネルはOSの最も中核部分であり、コンピューターのCPUやメモリやディスクをコントロールするために働いているプログラムです。ペンギンの「Tux」がLinuxのマスコットキャラクターですよ。

このOSの中核であるLinuxカーネルは誰でも自由に利用することが出来ます。そのため、いろいろな企業や団体や個人がLinuxディストリビューションを開発しています。


Linuxカーネルを中心に、ドライバ、モジュール、ユーティリティー、アプリケーション、デスクトップ環境...などを組み合わせて、OSとして使えるようにしたものを「ディストリビューション」といいます。この組み合わせ方やチューニングの違いがLinuxディストリビューションの違いとなります。


Linuxは「UNIX」と仲好しです。同じプログラムが使えたりしますよ。UNIXおよびUNIX系OSにもいろいろと種類があり、Mac OS X、Open Solaris、Free BSDなどが有名です。同じプログラムが使えたりするのは、LinuxがUNIXと互換性のあるシステムだからです。Mac OS XユーザーとLinuxユーザーは同じノウハウや話題を共有できるかもしれませんね。

たくさんあるLinuxディストリビューションの中で、どれが一番良いのか?なんて話をよく聴きます。私の結論は「たくさんあるから使ってみて気に入ったものを選べばいいよ」なのですが、Linux SaladではUbuntuをおすすめしています。


Ubuntuは本当にキュートでスマートなLinuxディストリビューションですよ。世界中の多くのユーザーから愛されています。私だって他のユーザーに負けないくらいUbuntuを愛しています!

メタディストリビューションとパッケージ管理

0 件のコメント:

コメントを投稿