インストール:
$ sudo apt-get install gftp
インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「インターネット」→「gFTP」からgFTPにアクセスできます。

左側にローカル(PC)のファイルが表示され、右側にリモート(サーバー)のファイルが表示されます。ファイルを選択し中央の矢印ボタンを押してファイルを転送します。

メニューの「FTP」からファイルの転送モードを「アスキー」と「バイナリ」に切り替えられます。

ファイルリストの中のファイルを右クリックするか、メニューの「リモート」→「アクセスモードの変更」からファイルのパーミッションを変更できます。

FTP接続は接続情報覧に「ホスト」、「ユーザー」、「パスワード」を入力してコンピュータアイコンの接続ボタンを押します。ポート番号は入力しなくても接続してくれますよ。

FTP接続後に、メニューの「ブックマーク」→「ブックマークへ追加」から、接続設定をブックマークしておきます。「パスワードを覚えて置いて下さい」にチェックを入れておきましょう。
KFTPGrabberでWebサイトを更新する
ファイルマネージャでサーバーにアクセスしよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿