標準ではUbuntu Tweakをネットワークインストールできません。インストールのためにUbuntu Tweakのリポジトリをソフトウェア・ソースに追加しましょう。
リポジトリ情報:
リポジトリ(Ubuntu 9.04の場合)
deb http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ubuntu jaunty main
リポジトリ(Ubuntu 8.10の場合)
deb http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ubuntu intrepid main
リポジトリ(Ubuntu 8.04の場合)
deb http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ubuntu hardy main
リポジトリを追加してアプリケーションを増やそう!
インストール:
$ sudo apt-get install ubuntu-tweak
インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「システムツール」→「Ubuntu Tweak」からUbuntu Tweakにアクセスできます。

Ubuntu Tweakでは、スタートアップ、デスクトップ、システム、セキュリティー、アプリケーションの隠れた設定を変更できます。設定はチェックを入れたり外したりするだけ。とっても簡単ですよ。

「Startup」ではログイン時のスプラッシュスクリーンを設定できます。「Show Splash screen」にチェックを入れて、好きな画像を選びましょう。

「Desktop」ではデスクトップアイコンの表示、デスクトップ効果、GNOMEのアニメーション、Nautilusファイルマネージャの機能などを設定できます。Nautilusの項目でCD/DVD書き込みのBurn Proof機能を有効にできますよ。

「System」では電源管理の高度な設定を変更できます。

「Security」では各種の操作に制限をかけることができます。
スプラッシュスクリーンの変更やデスクトップアイコンの表示など、通常は設定エディタから各種の値を変更する必要がありますが、チェックを入れるだけの簡単な操作で変更できるのが良いですね。
スプラッシュ・スクリーンを変更する
デスクトップにアイコンを表示する
ぷるぷるのウインドウ!デスクトップ効果を有効にしよう!
質問なんですが アプリケーション システムツール 設定エディタで スプラッシュスクリーンをshow splashscreenとやったあたりから 電源ボタンの非常口マークをクリックすると ログイン画面になってしまい チェックをはずしても以前のように ハイパネート ログアウトなどを選択できる画面になりません。別に支障はありませんが 元に戻せる方法を教えていただけないでしょうか?ubuntu gustyをfeistyからのアップグレードでいれております
返信削除おそらく設定エディタで「show_splash_screen」のチェックを変更するときにログアウト確認のチェックを外したのでしょう。大丈夫、すぐに元に戻せます。
返信削除設定エディタから変更する場合は、設定エディタのキーツリーの「apps」→「gnome-session」→「options」から「logout_prompt」にチェックを入れます。
Ubuntu Tweakから変更する場合は、「スタートアップ」→「セッションコントロール」から「ログアウト時に確認する」にチェックを入れます。
これでログアウトの確認画面を見るでしょう。
Akira Ohgaki(Linux Salad)
早速解決してしまいました。有り難うございます いつの間にかログアウトのチェックをはずしてたんですね ついでにスプラッシュ画像のダウンロードも 画像ファイルの中に入れたのにどうも選べないなと思ってたら .pngをつけて保存することにより表示させることができました。これからも色々教えてください。compizとかberylでさんざん画面が真っ黒になったので グラフィカル設定をいじるのはちょっとトラウマ気味なんですが、またぼちぼち挑戦してみようと思います。「独学linux」さんにはかなりお世話になってるんですが あちらは3Dがメインでこちらはデスクトップ設定って感じのテーマのすみわけが出来ている感じですね よろしくお願いします
返信削除good, 何度でも挑戦してください。すばらしい。
返信削除Akira Ohgaki(Linux Salad)