
Windows7のベータバージョンがリリースされていますね。
Microsoft社の新たなオペレーティングシステムであるWindows7では、従来のWindowsで実現されてきた6つのコンピューティング体験に新たな要素が加わり、7つの刺激的なコンピューティング体験が可能となるようです。
刺激的なコンピューティング体験:
- システムメンテナンス
 - 誰かの仕事
 - ポルノ
 - MP3
 - ゲーム
 - ブリトニー・スピアーズ
 - KDE 3 みたいなタスクバー (New!)
 

Windows7で加わった新しい「KDE 3 みたいなタスクバー」がデスクトップにさらなる操作性を与えます。2009年に発売予定のWindows7はまさに「Windows2007」と言える存在になるでしょう。

さらに先の「Windows2008」の姿は「KDE 4」に見ることができるかもしれません。
Windows 7
KDE (K Desktop Environment)
おまけ
Mac OS X が実現する7つのコンピューティング体験:
- 自動メンテナンスされているシステム
 - あなたの仕事
 - Windowsアプリケーション
 - i製品
 - 銀色の人生
 - スティーブ・ジョブズ
 - Linuxみたいな機能
 
Linuxシステムが実現する7つのコンピューティング体験:
- 自動メンテナンスされているシステム
 - あなたの仕事
 - Windowsアプリケーション
 - オープンソース製品
 - 屈折した市民社会
 - フランス人
 - OSXみたいな機能
 
こんにちは。はじめまして。
返信削除普段はGNOMEなのですが、本日初めてKDEを触り、その完成度の高さに驚いていたところでしたので、思わず書き込ませてもらいました。
週末早速KDEをインストールしてみます。
Hi Taro さん
返信削除Ubuntuを利用しているのならSynapticのタスクでKubuntu用のパッケージをまとめて選択するとKDEのインストールが簡単ですよ。
Akira Ohgaki(Linux Salad)
すみません。便乗質問です。
返信削除今、ubuntuもKubuntuも利用していない人が、Linux&KDEを使いたい場合、
1. ubuntuを入れてから、Kubuntu用のパッケージを入れる。
2. 最初からKubuntuを入れる。
1を選択する利点はあるでしょうか?
利点?どのような環境や使い勝手を好むかですよ。
返信削除普段のデスクトップ環境にKDEを利用したいのならKubuntuやKDEを採用しているLinuxディストリビューションをインストールすれば良いと思いますよ。
後でGNOMEを追加しようとしたときに 1 を選択することに何か利点があったかも?と思うかも。
Akira Ohgaki(Linux Salad)
挽きたてのコショウみたいなユーモア。
返信削除ピリッと痺れました(≧▽≦)b
長らく 他作業でお休み中と思ってたら、u-bonさんもlinuxsaladさんも更新しまくりですね vine_userさんも加わった三師匠の記事はとても有意義で参考になります
返信削除風流塵 さん
返信削除haha, ありがとう。
Akira Ohgaki(Linux Salad)
hide さん
返信削除wow! 私が師匠だって!?親しく思ってくれてるってことかな。ありがとう。
サラダは消化を進めるけれどメインデッシュにはならない。もし、私がメインデッシュを用意して地元のLinux市民をもてなすとしたら、きっとカジノに連れてゆくよ。(現在私はカジノ運営のノウハウを学んでいる)
Akira Ohgaki(Linux Salad)